<思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]

スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成


コンパ芸

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年 7月12日(土)13時43分33秒
  そそ『このぉ、小心者っ』とかって流行しましたよね。

なんといっても代表は4階のフジエ。
もっとも彼はちっとも小心じゃなかったような気がしますが…。

なお、ご覧の皆様!引き続きコンパ芸募集中!
投稿お待ちしてます!

(ひ)
 

1982年

 投稿者:シギョ  投稿日:2008年 7月14日(月)21時35分36秒
  先日、ウィンブルドンの決勝をついつい最後まで見てしまった。(終了5:30)実況の中で「1982年のコナーズVSマッケンロー戦を越えた史上最長の熱戦です!!」というくだりがあったんだけど、1982年といえば兵藤氏は渡欧&渡米中で107号室は当時1年のビート鈴木の一人部屋状態でわりとゆったりとテレビを見ることができ、当時、私のお気に入り部屋だった。
で、この1982年の決勝も夜中に7、8人(梶ヤンとか3Fの村山さんとか)で見ていた記憶がある。やはり4時間を越える試合だったんだけど、オレ的にはこのまま試合が終わらなければいいのにみたいな気分になっていた。時間だけはあったんだよね、あの頃。

 確かその年はサッカーのワールドカップもあって見てたねー、107号室で。


 まさに「鬼のいぬまに洗濯!」
 

コンパ芸

 投稿者:ロボコン先生  投稿日:2008年 7月14日(月)23時24分18秒
   50を間近にコンパ芸。といっても寮生限定のエロ春歌なら大得意な422号の
シモヤマであります。よかチン♪に対抗するヨカマン♪を開発して置き土産にしま
したが。
ひとつ・・・・開けば開くほどよかマ〇マ〇~♪
ふたつ・・・・ふやけてふやけるほど~(以下同文)
みっつ・・・・磨けば磨くほど~
よっつ・・・・よがればよがるほど~
いつつ・・・・いけばいくほど~
むっつ・・・・蒸れれば蒸れるほど~
ななつ・・・・なめればなめるほど~
やっつ・・・・やればやるほど~
ここのつ・・・こすればこするほど~
とう・・・・・とければとけるほど~

 あと、世界各国〇〇〇コ巡りという80年代初頭怒濤の問題作も
残しております。その掛け声は
「す~るもんだやるもんだ見るもんじゃない~♪」であります。
(恥ずかし。)日本各地~欧米~中南米~アジアをめぐる旅であります。
フル歌曲はまたね。ビョードー殿!
 

1982年

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年 7月15日(火)23時33分21秒
  シギョどの
107号室は両壁で北側。なかなか気に入ってました。
たしかにビートはあの年、一年生のくせに4月後半から8月末まで
ひとり部屋状態だったすね。
ところで『居住した部屋』のネタ、いいねぇ。いただきます。

ワールドカップはスペインだったっけ?
欧州ではいく先々で電気屋のテレビに人が群がっていた記憶が。

(ひ)
 

コンパ芸

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年 7月15日(火)23時35分58秒
  さすがロボコン先生!

この品位ある掲示板が一気に シモ におちていく~

(ひ)
 

(無題)

 投稿者:komokin  投稿日:2008年 7月16日(水)21時12分20秒
  居住した部屋と言えば、私の部屋は愛と誠の1階でした。
その部屋が何号室かは覚えていないのですが、壁の片面に紙が貼られていたのです。
ある日その紙が少し破れてきました。その破れ目からのぞいていたのはヌード写真と言うか週刊誌の切抜きの様な物でした。周りの皆が面白がってどんどんはがしていくと、壁一面そのような状態でした。私の何年か前の先輩がこつこつと貼っていたのでしょう。そしてその後輩が、今度は遺跡を保存するかのごとく壁紙で埋めてしまったのでしょう。
そして、私たちも発掘した古代の壁をまた埋め戻すために、壁に紙を貼り付けたのでした。
部屋の番号も忘れてしまいましたが、確か1階の南東側だったと思いますが、現在はどの様になっているのでしょうか。

http://blog.zaq.ne.jp/komoike/

 

(無題)

 投稿者:kikuメール  投稿日:2008年 8月 5日(火)01時49分43秒
編集済
  どうも初めまして。

現壱階生の者です。

みなさん、過去の思い出などをズラズラと書いているようなので、
過去を確かにするために、今現在の寮の情報などが必要ではないのかと思い、
書き込みました。

もし誰かしら今の寮に関して質問、どこどこ号室はどうなっているのか、など
疑問などがありましたら、答えさせて頂きますっ!
 

おお、現役寮生

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年 8月12日(火)09時41分32秒
  kikuさん

こんにちは。久しぶりの現役寮生からの書き込みでうれしいです。

2003年に寮を訪ねた時には、ベニヤをぶち抜いてふた部屋続きにしてあるところがあってびっくりしました。あれは30年前にはなかった
ですねえ。

最近の寮の出来事など、気がむいたら書いてください。
まとまった文章があればここではなく、メインコンテンツにいれることも考えます。

(ひ)
 

西弘前駅

 投稿者:タロー犬  投稿日:2008年 9月 3日(水)21時57分26秒
  いつもHP楽しく拝見しておりますが、この掲示板へ初めまして。
私は、東海地方の某県出身で、'80年代前半に弘大生だった者です。
在学中は学園町の北鷹寮におりました。
実は、「2003年弘前冬紀行」を書かれた武藤氏と同じT先生(現在は名大の大学院にいらっしゃいます)の研究室に、1年後輩として所属しておりました。私は地味な存在だったので、武藤氏の御記憶にはないかも知れませんが…。

ところで、弘南鉄道が、この9月1日から大鰐線の「西弘前駅」を「弘前学院大学前駅」に、お隣の「城南駅」を「聖愛中・高前駅」と改称してしまいました。なんでも、8月26日に改称を発表、9月1日にもう実施と、周辺住民に有無を言わさぬスピードぶり。長年親しまれてきた「西弘」の名が消えてしまうことに、地元からも疑問の声、反対の声が挙がっているようです。以下は陸奥新報の記事です。

http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/08/3295.html

まぁ、私立学校の名を冠した駅名に変える、ということは野球場のネーミングライツと一緒で、それなりのオカネが入ってきますから、急速な利用者の減少に苦しむ弘南鉄道にとってはまさに背に腹代えられぬ決断だったのでしょう。しかし、弘前で学生生活を送った我々にとって(もちろん、今、弘前の地に暮らす現役の学生たちにとっても)「西弘」は終生忘れえぬ懐かしい名前。それを一地方私鉄と一学校法人との思惑が一致したからといって、こうも簡単に変えられてしまうのは、何ともやり切れないものです・・・。
 

いらっしゃい

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年 9月 4日(木)21時57分15秒
  タロー犬さん

北鷹寮の方が来てくれて感激です。歓迎します。いつか朋寮OGは来たことがありましたが、もしかしたらこの掲示板では初の鷹寮OB登場だと思います。ぜひ北鷹寮のこともいろいろ書いてください。

さて、人文のT先生といえば。授業をとったものの1,2回しか出席しませんでした。それで学期末の試験の時たしか、狩猟採集民族がどうの、とかいう内容がでまして、わたしはふるさと信州の地蜂とりの体験のことを書いたらAをつけてくれました。

「西弘駅」から「弘前学院大学前」。この長い名前はどんな風に略されるんでしょうかね。「弘学前」かな。しばらくは西弘って言い方は残るんでしょうね。でも、栄枯盛衰、いつか消えていくのでしょう。
弘南鉄道大鰐線は1952年に開通したみたいですから、その前はきっと違う名前であの地域も呼ばれていたはず。でも少なくともわたしたちは知りません…。

(ひ)
 

紫寮

 投稿者:タロー犬  投稿日:2008年 9月 6日(土)08時52分48秒
  まるひ様
お返事ありがとうございます。今後も時々お邪魔させていただこうと思いますので、よろしくお願いします。

ところで、まるひ様がお書きになった「人文のT先生」は、アフリカ研究の泰斗で、「ブッシュマン」の著書があるT先生ですね。実は人文の人間行動コースにはもう1人「T先生」がいらっしゃいまして、武藤氏や私が所属していたのはそちらの先生の研究室であります。お2人の先生の苗字が一緒なので、コース所属の学生たちは普段ファーストネームで呼び分けておりました。
もっとも、私はアフリカ研究泰斗のT先生にもそれなりにお世話になっており、'83年の夏には日本海中部地震の被災地調査で、車力村3泊4日(位だったかな?)の泊まり込み調査に2回にわたってお供させていただいております。先生のご指導のもと、鄙びた、そして寒々とした車力村の中をテクテク歩き回ったのを思い出します。先生はその後ご出身の京都大学に異動、同大学のアフリカセンター長などを務められ、すでに退官されたと承っています。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、先日「弘前学院大学前駅」のことを書いたあと、ふと、弘学大の「紫寮」(と書いて“ゆかりりょう”と読みます)のことを思い出しました。入寮直後、一連の新歓行事の中で、なぜか紫寮の女の子たちとの合コンがあったのです。「公式行事」の合コンのあと、一緒に入寮した階生の誰かがその時出席していた女の子に連絡を取り、もう一度双方の一年生同士だけのコンパをセッティング、たしかこちらの方がもっと楽しかったと記憶しています。で、同期の階生が私に「今度はお前が紫寮に連絡して、ボーリング大会でもセットしろ」と言ったのですが、なにせ当時の(今も!?)私は億手だったものですから何もアクションを起こさずそのまま放置してしまい、交流は自然消滅。もう少し積極的な立ち回りをしていれば、その後の学生生活、寮生活に、ひょっとすると楽しい彩りが増えていたのかもしれませんが・・・

では、今日はこのへんで失礼をば。
 

紫寮ストーム

 投稿者:komokin  投稿日:2008年 9月 9日(火)22時38分24秒
  タロー犬さん。
初めまして、紫寮、懐かしいですね。弘前大学以外の大学の名前が出てくることが少ないので、すっかり忘れていました。
紫寮にストームに行って、寮の裏で、「出身~~~。」と、自己紹介をして、窓から水をかけてもらう。それが快感であり、誇りでもありました。
でも、紫寮の裏は水田だったのか、沼地だったのか、踝まで泥だらけになってしまったのでした。
皆は、それから以後「ぬかり寮」と、呼ぶようになったことを思い出しました。

http://blog.zaq.ne.jp/komoike/

 

千夜一夜四十六話当事者です

 投稿者:ナカサコウータンメール  投稿日:2008年 9月19日(金)22時14分53秒
  マルヒ氏らとひさびさに宴会で会えそうなので、このページもひさびさにのぞきました。
あけて、びっくり、なんと我が北溟寮時代が赤裸々に綴られているではありませぬか。
個人情報保護の時代、本人の許諾なくしてはプライバシー侵害ですぞ。
さて、その中身は少し誇張もあるけど、まあいいでしょう(笑)

ただ1つ、「刺身に醤油をつけず、食べた件」、
学生時代は貧乏で、刺身なんかほとんど食べなかったと記憶しているが、
そんなことがあったのでしょうか。
確かに私めは今も薄味好みですが、
刺身にはひとさしの醤油はかけて食べてます。
もっとも、ネギやらしょうがやら梅干しをからめてなら醤油なしでも十分おいしいですね。

今度会ったら、まあこういう話題で盛り上がりましょう。
 

81年 寮連運動会

 投稿者:タロー犬  投稿日:2008年10月15日(水)22時02分26秒
  こんばんは。画像資料館に追加された写真拝見させていただきました
81年の「寮連運動会」ですが、この運動会に私は北鷹寮の1年生として参加しました。
私は確か「バックオーライ」という、後ろ向きに走る競争種目に出たのですが、生来の
運動音痴のため見事にコケて後頭部を強打し失神。気がついたときは運動会の本部テン
トの中で寝かされており、朋寮のお姉さま役員が「大丈夫ですか?」と声をかけてくれ
ました。
写真を拝見して、ふとそんな恥ずかしくもホロ苦い出来事を思い出しました。
 

寮連の運動会

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年10月20日(月)22時57分20秒
  寮連の運動会は、まるひは1年生の時しか出場した記憶がありません。
なんかあのての行事って妙に気恥ずかしくて…。
だからですかねえ、どこまでいっても基本的に女子寮のお姉さん方には縁がありませんでした。

(ひ)
 

江藤陽介

 投稿者:ひさみ  投稿日:2008年10月22日(水)14時18分18秒
  元気でやってますか?  

なぞ

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年10月22日(水)23時16分36秒
  江藤陽介??うぅむ…謎の投稿です。
これはなにかの暗号でしょうか、それともスパム投稿?

ひ.
 

(無題)

 投稿者:kikuメール  投稿日:2008年10月31日(金)16時04分7秒
編集済
  投稿者である、ひさみさんがどの方かはわかりませんが、
江藤陽介とは現四階生の者ですよ。
 

なるほど

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年11月 2日(日)09時42分13秒
  ひさみさん から 現役寮生 への伝言でしたか。

こうなると ひさみさん が女性か男性か気になるところではあります。

(ひ)
 

はじめまして

 投稿者:atxop  投稿日:2008年11月29日(土)00時16分15秒
  こんばんは
OBの先輩たちがいっぱいいるので、質問したいんですけど、いいですか??
あの…北溟寮って、三寮の中で一番歴史が長い寮なんですよね??
寮務の第何期とかで一番古いのが北溟寮だったんで。

あと、寮連や寮連新歓とかで一番上の役職には朋寮生はなれない、って言われて…
理由は「きまりだから」「昔からそうだったから」とかみたいなんですけど、
なんでですか??昔からそうだったんですか??
寮に入って早8か月近くですが、まだいろいろわからないことが多く…
よかったら教えていただけるとうれしいです。
 

寮の歴史

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年11月29日(土)18時48分18秒
  atxopさん はじめまして。現役寮生の方ですかね。

さて、質問への回答です。

はじめの答えは、イエス、三寮のなかではいちばん古い歴史を持っているのは北溟寮です。
詳しい話はHPの↓をご覧ください。
「北溟寮千夜一夜・第二夜そもそも北溟寮とは」
1966年に緑が丘に移転する前、旧寮時代は、北溟寮は校内にありました。
そのときの写真は「画像資料館 大過去」にあります。

次の質問への答えですが…。
私自身は寮連やら寮連新歓やらにかかわってなかったんでなんとも知りませんが
「一番上の役職には朋寮生はなれない」 などという事はなかったでしょう。
いまどき、「女性だから一番上の役職になれない」って…そのようなふざけた話が
通るはずがありません(お馬鹿な大相撲と皇室除く)。

本当にそんな事をいってる人がいるんですか?
誰かがatxopさんをからからっているんじゃありません?

(ひ)
 

寮連の一番上

 投稿者:ムチョ  投稿日:2008年11月30日(日)22時57分53秒
  atxopさん はじめまして。
まるひさま お久しぶりです。
「寮連の一番上」についてですが、僕が入寮した年の県寮連の委員長は朋寮の方だった様に記憶しています。今から28年前の話です。
その方は秋田高校でササキユージさん(元4階生)の同級生だった方で、残念ながら名前は忘れてしまいましたが、銀縁めがねの素敵なお姉さまでした。
あの頃から「きまりだから」とか「昔から」なんてことは、寮では「禁句」だったように思います。
 

息子弘大受験

 投稿者:ロボコン先生  投稿日:2008年12月 4日(木)21時26分49秒
   78P、422号室のシモヤマです。我が家の2番目(長女は地方の私大3年。就職厳しいだろうなぁ・・・。)の長男が弘大を受験(中?)。オヤジのようなツラの皮も厚くなく、ひ弱で生活力に乏しいのには、元寮生の私として情けない限りであります。
 今にして思えば、2年前亡くなった母が、私を北溟寮に突っ込んでくれたおかげだと、歳を重ねるにつれて、皆を思い浮かべることしきりです。
 

ありがとうございます

 投稿者:atxop  投稿日:2008年12月 5日(金)00時10分30秒
編集済
  答えていただいてありがとうございます(^-^)
はい、08(一年生)です。
一番上の役職には本当になれないみたいです。
理由としては、任期の問題らしいですが…人気自体は同じなのですが、朋寮は
任期の最後までは残る必要がないらしく…。

今は先輩方が「先例がない」とか「今までやったことがない」という理由で色々訂正を
求めてきてますねぇ笑
歴史があるから、その時代のなごりで女子が一番上の役職につけないと思っていたんですが
、違うんですね。意外でした。 今の方が保守的なのはなんだか変ですね笑
北溟寮は今でも紳士的ですが、北鷹寮は本当に保守的なので、なんで歴史が古い北溟寮のが
リベラルなのかと不思議に感じていましたが、ちょっとだけ謎が解けた気がします。
何故か書記局長とかも女子なれないんですよねー。これは謎だ…

ちなみに今、寮連の一番上は「執長」ということになってますw
 

息子弘大受験

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年12月 6日(土)18時08分7秒
  シモヤマどの

息子さんが弘前大学受験とのこと、健闘をお祈りしてます。
まあ、シモヤマの子どもだったら、勢いで受験すりゃ、なんとかなるだろって
勝手に思ってます。
しかし息子が大学受験か。そんな年齢になっちまったなァ。
ブンとこはもう就活だっけ?

(ひ)
 

銀縁めがねのお姉さま

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年12月 6日(土)18時11分51秒
  ムチョどの

その銀縁ネガネのすてきなお姉さまとは、例のパムセのノートにコツチダが
『…ほんとは好きだったんだ』って書いていた、ってあれじゃなかったっけ。

まあ、そう主張しているのはムチョくんだけで、コツチダ本人は否定している
のだが。

(ひ)
 

勢い大事だよ~♪

 投稿者:ロボコン先生  投稿日:2008年12月 8日(月)20時03分24秒
編集済
   78P422号室のシモヤマです。ピョードー殿ご返答ありがとうございます。
皆に逢いたいとなぁ~とつくづく思います。歳とったんだなぁ。
 このサイト通じて、ヤマM君の亜米利加での活躍も知ることもできました。
ちょくちょくチェックして楽しんでます。あと、4回の斉藤朝夫氏の同室だった
長谷川裕之(81P)が近所に住んでおります。彼は小学校の教員をしながら、
本格的なカートレースの東北チャンピオン。シーズンは休日転戦。一人息子は
大学生になり、夫婦2人になって、カート整備のガレージのついた家をまた新築
(夫婦で建てた家を売り)したのだよ~ん!
 僕も月イチ仕事で上京することがありますが、いつか皆様の飲み会に参加
させて下さい。
 

ご無沙汰です・・・

 投稿者:あおやま84P  投稿日:2008年12月17日(水)22時50分1秒
  久しぶりにこのサイトにアクセスしてみました。ご無沙汰しております。
元1F(小向さんの同室からスタート)アオヤマです。

高校教員をしておりますが、授業で教えている生徒(もしかすると複数)が弘前大学を受験する予定です。一人は女子生徒ですが、寮生を希望しています。

寮連の話ですが、私も一年間寮連の副執行委員長をやりました。委員長は北鷹寮生。朋寮生が委員長になれないというのは記憶にないのですが、そういう暗黙のコンセンサスがあったのかもしれないですね・・・。

しばらく弘前を訪れていないので、久しぶりに行ってみたいのですが、なかなか口実がと暇ができませんネ・・・。
 

ご無沙汰でやした

 投稿者:ぶん  投稿日:2009年 1月 8日(木)19時48分5秒
  家は上の娘が一昨年大学卒業して、1年間広告代理店勤務し、日夜午前様の勤務を乗り越えながらも同期のすべてが辞め、最後に退職。私が「どんなとこだろうと自分ではいると決めたはじめの会社をすぐに辞めるのはどうかな?その後どこも雇ってくれないよ。」といったので少しはがんばれたようです。出身大学とよいところに就職できるかは余り関係なさそうですな。その後3ヶ月ほどして保険会社勤務となっております。このご時世、保険会社はどうかとも思いましたが、本人が決めたことなので何とも言い難く、経過観察中であります。そこそこ休みも取れ肌のつやもよくなって元気にしております。昨年の夏には私のマイレージを使ってイタリア旅行しに行きました。毎年使いたいようです。下の娘は大学でインダストリアルデザインを専攻し日夜「よさこいそうらん」の練習に励んでおります。単位が無事に取れれば、とりあえず2級建築士受験資格が取れるようです。卒業後に設計事務所で丁稚奉公しないと、一級建築士の資格は取れないようですね。せっかくだからちゃんと一級建築士ぐらいはとったらとアドバイスしており、製品デザインを主にやりたいんだったら、丁稚奉公の間に大学院にでも行って勉強しなさいと指導しております。こちらも、私のマイレージを使って来年あたりイギリスの設計事務所に留学したいようなことを言っております。私が使わないうちに、マイレージの貯まってる分がなくなるかも。  

ありゃ?

 投稿者:ぶん  投稿日:2009年 1月 8日(木)20時01分50秒
  今記事を読んでいて気づいたのですが、寮連の書記局長って朋寮からもなってたような気がするが?今ではたまにテレビでも見かける議員さんがそうだったような?執行委員長もまるっこい冬坂がそうだったような気がするけど。銀縁眼鏡のゆうじの同期って誰だっけ?  

マイレージ

 投稿者:まるひ  投稿日:2009年 1月10日(土)18時08分8秒
  そりゃ、毎週、毎週、東京と十勝の間をいったりきたりしたらマイレージも
貯まるだろうなあ。CAから『中田様、お帰りなさいませ』とかいって
迎えられたりして。

あと。銀縁眼鏡のお姉さんとはキタノさんって名前だったと思うけど。

(ひ)
 

ご無沙汰です

 投稿者:Moomin  投稿日:2009年 1月11日(日)21時02分22秒
  皆さんお子さんが大学に入ったり就職する年代に入ったんですネエ。
かくゆう私も、長男が地元国立大の四年生(大学院進学決定)、長女が高一の夏に中退、一年後に高卒認定試験(旧大検)合格、現在一年後の大学受験目指してマイペースで勉強中。末っ子の次女はミッション系の女子高の一年生でやはり大学目指して勉強中。長男は俺の過去を知っているので、何もいわないが、娘たちの口癖は「何で中退したの?でなけりゃ生活に困ることなかったのに。」と事あらば私を責める日々です。
でもこのご時勢、私も職探しした経験が何度となくあるので、元派遣労働者たちの気持ちはいたいほど分かりますね。
事態がよい方向に向かうことを祈るばかりです。
ちなみに最近経済学とペレストロイカに関する読書に凝っています。
では、また冬眠いたします。
 

CA

 投稿者:ぶん  投稿日:2009年 2月 5日(木)01時42分20秒
編集済
  確か、JALとANAでは客室乗務員の呼び方が違ってると思ったけど。キャビンアテンダントとキャビンクルーでどっちがどっちだったか解らないけどね。毎週飛行機に乗ってても3度続けて同じ客室乗務員といっしょになることはほとんどないですな。今までで1度だけ。さすがにその時には相手も憶えてたね。3回とも全く同じ座席に座ってたし。

北野って目が大きかったような?しゃべるときに口をとんがらせてた印象があるな。まあ、寮連の会議とかで議論する場面でしか顔を合わせなかったからかもしれないが。

話は変わって、日本の労働者はあまりにもおとなしいと思うのだけど。企業のエゴや大企業の自衛のために切られてるのは明白で、それに対してもっと怒っても良いと思うのだけど。大手企業の幹部や役員は業績が悪くてもしっかりと給料をもらってるし。本来役員は業績が悪くなったら、給料や賞与は、なしでしょ。ニュースなんかで政治に期待するようなことを言ってるのもばかげてるし、当事者がおとなしすぎるのはなぜ?そのうち労働者が爆発すればいいと思ってるのは私だけだろうか?
 

追記

 投稿者:Moomin  投稿日:2009年 2月12日(木)14時07分16秒
  しばらくパソコンに向かってないので表現に混乱がありました。
『私』=『俺』で、区別したのには意味はございません。
今度こそ冬眠いたします。
 

代替わり

 投稿者:ロボコン先生  投稿日:2009年 2月12日(木)20時45分17秒
   78P4階422号室のシモヤマです。子供3兄弟で一番できの良い2番目が弘大医学部にAO合格できました。ブン寮長殿や入寮時4階長だった故小名木さんのように(T大?)転進組です。シモヤマは学生時代アホ満載でした(今も?)が、青森県の悲惨な地域医療の窮乏を救える手助けのほんの小さな鏑矢にでもなってほしいと、30年前を反省しながら思います。  

祝!合格!

 投稿者:まるひ  投稿日:2009年 2月12日(木)21時49分47秒
  おめでとうございます!

なんと息子は在府町キャンパス行きですかい。

とんびが鷹をなんとやら…なんて嘘々、シモヤマの息子だったら元気がよくて正義感の強い良いお医者さまになることでしょう。

(ひ)
 

なんと

 投稿者:ぶん  投稿日:2009年 2月13日(金)02時58分46秒
編集済
  胸騒ぎがして開けてびっくり。
おめでとうございます。いもやまの息子殿が医学部に合格とは。
どうも最近の医者事情は医療技術よりも強靱な忍耐力が必要なようです。
包括的に物を考えられる、寛容な医師になって欲しいですね。
学生時代の授業では医学中心で良いかもしれませんが、医者になったら
様々な方面の勉強を必要とします。いろんな事に挑戦して身につけて
いただきたい。テレビのドラマで華々しく取りざたされるような、専門医になったり
するのは、訓練すれば誰でもできる。いろんな職種とともに社会環境と
折り合いをつけながら、患者という人間を考えられる医師が必要な気がします。
と、格好をつけて述べてみました。
医師になって2年目ぐらいに、先輩から「患者とのsympathy」が重要なんだ
と言われたことが、その後、7,8年して理解できた、できの悪い医師からの
希望であります。未だに満足のいく実践はできておりませんが。
 

サクラサク!

 投稿者:通りがかりの只の者  投稿日:2009年 2月13日(金)21時49分2秒
  小便しながら涙流していた。決して忘れはしない。  

ひさみさんへ

 投稿者:現役四階生  投稿日:2009年 2月25日(水)12時53分1秒
  江藤から話を聞いてきました。というかここを見せてあげると、自分の名が出ていてびっくりしていました(笑
とりあえず、本題です。
彼は少し元気すぎる所があって逆に困っています。というのは嘘で(あながち嘘でもない?)、ムードメーカー的存在で元気に寮を盛り上げてくれていますよ。
ただ、やはり本名を掲示板に載せるというのはどうかな、と私は思いますよ。
 

異議あり。

 投稿者:ゆうき  投稿日:2009年 3月 9日(月)20時21分46秒
編集済
  皆さん、お久しぶりです。マルヒさん、ご苦労様です。
さてさて、「ワンデーツーリング」の件、ちょびっと異議ありでございます。鰺ヶ沢の「イカの一夜干し」、あれはとってもしょっぱいでござる。うまい、よりもしょっぱいが先になったのはわたしだけか?あまりにしょっぱいので、売店のおばちゃんに水を所望したところ、缶ジュースを売りつけられたのを覚えているのでした。「やられた」と思ったのを、妙に覚えているのでありました。
 それから、十和田湖一周は、授業の合間を縫っていったのであって、さぼったのではないのだよ。1年生で留年したので、後はない、とビビッていたわりには、頻繁に出撃したような気がします。
 ・・・みんなで竜飛にツーリングした時、転倒してガードレールにはさまったこと、思い出しました。と言うより忘れていなかった。皆さん、お世話になりました。
 話は別ですが、クマさんのダルマセリカの鼻先をへこましたのも思い出しました。悪さしたのは忘れないんですね。
 

異議ありに異議あり

 投稿者:まるひ  投稿日:2009年 3月11日(水)22時33分14秒
  うんにゃ、やっぱり鰺ヶ沢の焼きイカはうまいのだ。これでいいのだ。

青森名物街道「焼きイカのみち」
http://marugoto.exblog.jp/3740694/

を参照せよ!!

(ひ)
 

津軽屋ブルースバンドと黒アベ

 投稿者:まるひ  投稿日:2009年 3月11日(水)23時40分50秒
  9月に弘前で津軽屋ブルースバンドが復活ワンナイトライブをやるのだそうです。
…ところがギターをやっていたアベ(79H・1階・通称クロアベ、名寄出身)に
連絡つかず、だそうです。

このサイトでも何回か書きましたが、もういちど、だれかアベの行方を知りませんか?
手がかりになりそうな事でもいいです、管理人(ひ)までメールください!
hirosakijyo@gmail.com

(ひ)
 

復活ライブ

 投稿者:シギョメール  投稿日:2009年 4月 1日(水)00時40分27秒
  個人的な意見なんだけど、復活ライブとかはクロアベ氏を探し出して彼の意見を聞いてから決めることなのではないとか思っています。
探したけど見つからないからクロアベ氏に無断でライブをやってもショーガナイじゃなくて、彼が見つからないからライブができなくてもショーガナイと考えるのがセイチャクなのではないだろうか。そこらへんのつまらない大人をみているようでヒジョーに残念に思います。

今度は新百合ヶ丘にお引越し シギョ
 

復活ライブ

 投稿者:まるひ  投稿日:2009年 4月 2日(木)00時46分29秒
  まあ、しぎょう、わしらは津軽屋の中の中まで知っている訳ではなく
津軽屋ブルースバンドがウエダや、サイトー・ジェット・シンさんとか、
彼らのバンドであるのは確かなこと。
アベが一緒に復活ライブをできればそれはいちばんハッピーで、ワシはそれを
願っているし、彼らもそれを望んでいると思います。仮にそれが叶わなくても応援したい。

ところでシギョ、トンショが結婚したのはご存じ?

(ひ)
 

トンショ

 投稿者:シギョ  投稿日:2009年 4月 2日(木)20時02分13秒
  クリビツ テンギョー!(夙川アトム)

頓所と拓だけは俺と同じく孤独な老後を迎えるものだと思っていたのに。




ゲピッ

byシギョ
 

復活のシャア

 投稿者:シギョ  投稿日:2009年 7月10日(金)23時34分59秒
  思い立ってバイクを買ってしまった。

15年ぶりにロードに戻るぜ!



byシギョ
 

ガンダム大地に立つ

 投稿者:まるひ  投稿日:2009年 7月12日(日)18時22分46秒
  シギョどの

バイク復活おめでとうござります。もういい年なんだから、事故に注意して愉しんでね。

わしはバイクはバイクでも自転車に夢中。
7月はツール・ド・フランスの月で=寝不足の月なのだ。
ただ、たまにはオートバイにも乗りたくなるぞ。
レンタルバイクが増えているとかいう記事も最近新聞に載ってたし。ためしてみるかも。

全然関係なんいんだけど、ガンダム30周年ということでお台場には1/1ガンダムが
立っています。

(ひ)
 

椿ライン

 投稿者:シギョメール  投稿日:2009年 7月19日(日)22時46分7秒
  20年ぶりに箱根に行ってみた。

出発前は「今日は久しぶりだから、道を思い出すのをメインで」と思っていたのだが、椿ライン登り1回目でほぼ本気モードになってしまった。しかも途中でTZR125に抜かれてしまい、熱いことこの上ない!!!ちくしょおおお!!!!
結局、椿ラインを2往復したけどバイクは1台も抜けなかった。だけどメチャクチャ楽しかった。

ずっとバイクのりでいたい。このまま2ストに乗っていたい。

R1-Z最高!!!

byシギョ
 

お台場のアレ

 投稿者:シギョ  投稿日:2009年 7月22日(水)21時32分22秒
  アムロ「こ、こんなものがガンダムであるものか!」


シャア「志を持たない者達に任せるから、こういうことになる。」
ララァ「可哀相な人たち...」



ギレン・ザビ「あえて言おう!カスであると!!」


byシギョ
 

バイク

 投稿者:ぶん  投稿日:2009年 7月23日(木)17時13分49秒
  シギョどの。せっかくのバイクを潰さないように。
いずれ、弘前までのツーリングもあり?その時は念のため声かけてちょ。
直線では抜かさせないけど。
 

/14