<思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]

スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成


(無題)

 投稿者:Moominpapa  投稿日:2011年 4月21日(木)02時50分8秒
  私の兄が仙台市在住のため心配して震災時にすぐ電話をしました。交通網の混乱で、帰宅できず家族の安否が確認できないとのこと。
その後数日してから再度電話をしたらようやく帰宅できて妻はじめ二人の息子夫婦たちと寄り合い住まいをしているとのこと。
ただ兄の二男の嫁の実家が石巻で連絡がとれなくて、兄が石巻まで捜索に行き、無事を確認しつれて仙台市まで帰ったということでした。嫁の妹」が大学生なので兄が学資等の援助をしていかなければ厳しいみたいです。
兄の二男の職場は名取市で避難所になっているため、仙台市から自転車で通っています。
仙台市も電気、水道そしてガスがようやく復旧したとのこと。
私の娘たちもGW明けから仙台市で学生生活を送ります。今は秋田に帰省していますので、のんびりとしています。
長男は盛岡営業所に配属となり4/1日より社員寮住まいです。原発に配属されなくてホッとしています。
家族、親戚に犠牲者が出なかったことが不幸中の幸いです。
この震災で亡くなった方々のご冥福を祈り、合掌。
 

改築?

 投稿者:元4F生  投稿日:2011年 6月11日(土)08時58分0秒
  火野正平が出ている旅番組(BS)で北鷹寮が出たそうな。
今年一杯で改築との書き込みもあったが、北冥寮もでしょうか?
 

懐かしい!!

 投稿者:タロー犬  投稿日:2011年 6月13日(月)16時44分41秒
  元北鷹寮生です。久しぶりに書き込みます。
「元4F生」さん、投稿ありがとうございます。
早速NHKオンデマンドで
「にっぽん縦断 こころ旅 33日目 青森県弘前市」観てみました。
“北鷹寮が出た”どころか、これは北鷹寮紹介そのものじゃありませんか!
寮室(それも私が住んでいた5F)に入り込んだり、屋上に上ったり、寮歌を歌ったり・・・
いやぁ~、ホントに懐かしかった。(ただ、私が寮生だった80年代前半頃、寮歌をあんなスロー
テンポで歌った記憶はないんだけどなぁ・・・)
ちなみに、番組に手紙を寄せていた元5F生の某氏も、私と同時期に寮生活をしていた人物であり
ました。
 

にっぽん縦断こころ旅

 投稿者:まるひ  投稿日:2011年 6月14日(火)01時35分49秒
  >タロー犬さん
この件、わたしは高校の同級生から教えてもらいました。
放送そのものは見てませんが番組HPを見ると、そのとおり、北鷹寮の話みたいですね。
ちと、うらやましい。

>元4F生さん
もう何年も前から改築やら移転やらの話がでていると聞いてます。
ただ予算がないので具体的になっていないとも。
どうなんでしょうね、弘前あたりにいる人 または 学校関係者ほうが
情報は持っていそうですね。

(ひ)
 

秋田大学 北光寮

 投稿者:Moominpapa  投稿日:2011年 6月15日(水)18時26分56秒
  たびたびお邪魔しています。
私の地元では、秋田大学工学資源学部の北光寮が三年前に全寮個室に建て替えられました。
十年以上前に、夫婦喧嘩した際に、この寮に臨泊しました。二人部屋で談話室も各階にあり、規模は300人くらいでした。
ただ違和感を覚えたのは、廊下ですれ違うたびに寮生同士が「オス」と挨拶しあうことです。体育会系の大学に行ったみたいでした。
いまはまだ古い寮と新しい寮が共存していますが、いまに古い寮は取り壊されるんでしょうね。
秋田大学についてみる限り予算は豊富みたいで、キャンパスに次々と新しい設備が立っていきます。
その代わり官憲はフリーパスです。
 

弘前大学メールマガジン

 投稿者:タロー犬  投稿日:2011年 6月16日(木)10時18分25秒
  6月15日配信の弘前大学メールマガジンも、NHK BSでの北鷹寮登場について紹介されており、番組HP・ブログへのリンクが貼られていました。
興味のあるかたのために、こちらにも貼らせていただきます。

http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/route/20110607/index.html

この掲示板に元4F生さんが投稿してくださったとおり、確かに「今年度限りで取り壊し」のコメントが寄せれられていますね…。
 

年中行事?

 投稿者:シギョ  投稿日:2011年 6月27日(月)20時20分2秒
  今回は稲田堤にお引越し。

もはや、年中行事化してる><


byシギョ
 

北鷹寮に足しげく通った私

 投稿者:Moominpapa  投稿日:2011年 7月 1日(金)18時16分3秒
   最もホットな時期、北鷹寮に足しげく通いました。
 今では連絡は取れないのですが、二人の鷹寮生を、○里○に連れて行きましたよ。
 本部座り込みの、以前の時期ですね。
 入るときはまっさらなのに、寮によってその寮の色に染まる、ということが気になっていましたので、要は、こちらで色を染めなおせばいいという考えでした。
 みんなどうしているのかなあ。
 旧交を確かめ合うにはもってこいのサイトですね。これは。
 

北鷹寮について

 投稿者:snifkinメール  投稿日:2011年 7月 3日(日)00時45分23秒
  管理者さん、はじめまして
寮生ではありませんでしたが自分も弘大卒です
地元出身で現在も弘前在住です
固有番号は81E003なので管理者さんと同じ時期を過ごしたことになります

北鷹寮の話題がでましたので、情報を書きますね
実は自分の娘が今年弘大の農学生命に入学して、昨日親を対象にした学長との懇談会がありました
その席上「職員宿舎を建て替え、次に男子学生のいる朋寮を建て替える」との発言がありました
おそらく男子寮の北鷹寮を朋寮と言い間違ったのでしょうが、片方だけとは考えにくいので朋寮ともども取り壊しということなのだろうと思います

先日娘と大学構内を歩きました。自分のいた時代の弘大とは景観は大きく変わっていませんが、改築されてかなり綺麗な大学になっていますよ
在学中に日本海中部沖地震がありましたが、その際に学食の壁に入った亀裂も綺麗になっていました

千夜一夜の写真には知った顔もちらほらいて非常に懐かしく拝見しております
当時の学生生活を知るうえでも非常に貴重な資料なのでこれからも続けてください
家内も80Eの弘大卒なので二人で楽しみにしております

ところで、石川農協の米かつぎのバイトは日給6000円ではなかったでしょうか?
非常にきついバイトだったけれども昼飯にビール付きだったので人気でしたね
 

石川農協

 投稿者:Moominpapa  投稿日:2011年 7月 4日(月)18時12分10秒
  私がしていた時期、1977年には、10,000円でした。
それと、昼食時には、ビール、日本酒、焼酎、ウィスキーが飲み放題でした。
だいぶ稼がせていただきました。

現在の私のこずかいは、一日60円、アイスクリームを仕事(掃除屋)帰りに食べます。
残りは全部子供への仕送りです。

国立に入れたかったけど、届かなかったものなあ。
とぼやくのは、よそおっと。
 

北溟寮建替えについて

 投稿者:りょうじ  投稿日:2011年 8月29日(月)22時52分10秒
  北溟寮は、再来年に新しくする旨、計画されています。
本日、北溟寮寮長 三〇 君に確認したところ、半分ずつ解体・建替を行い、耐震補強し、現状の形をできるだけ維持する形で建替えするそうです。(新新寮化がなされるかは不明です。)
ちなみに学園町は、今期末、平成24年3月に北鷹寮解体、寮生を公務員宿舎に移住、新築した北鷹寮に朋寮生を移住させ、朋寮解体、新築し、朋寮生を新朋寮に戻すとのことです。
北鷹寮生は、1年間公務員宿舎生活となります。寮行事等混乱することは避けられないでしょう。
しかし、寮自体がなくなることはなく、少し安心しました。

余談ですが、旧北溟寮は、昭和24年にGHQ によってとり壊されそうになったそうです。
当時、まだ旧制高校の最後の学生と弘大一回生が在寮していましたが、翌日進駐軍が視察に来るとのことで夜半にストームが行われ、(廊下を蛮声をあげ、水を掛け合い部屋回りを行う)進駐軍への嫌がらせで、バケツの水にトイレの汚物を混入しまいたそうです。その朝あまりの悪臭に進駐軍は即座に
「このような寄宿舎は、取り壊してしまえ!」との指示が出て、大学職員と学生で何とかあやまり、事なきを得たそうです。・・・その時取り壊されていたら緑ヶ丘の北溟寮もなかった可能性があります。

昭和41年 北溟寮、44年 北鷹寮、45年 朋寮が新しく建てられ今がありますが、なぜ北溟寮の方が建替えが後になるのは謎です。・・・北溟寮生は地震のがれきで下敷きになってもよいのか?

8月27日に文理学部(最後の卒業生は昭和43年卒)の先輩と宴会で一緒になりましたが、人文学部に分かれた直後の時代は、北溟寮は教養寮(2年)、北鷹寮は、専門学部生寮(2年)の時期があったそうです。その名残が、3寮全寮寮歌として旧制弘前高校校歌「虚空に羽ばたき」が位置付けられていたのでしょうか?

旧制高校の諸先輩や昭和41年卒以前の弘大先輩は、旧北溟寮での思い出を話しますが、私たちも2代目北溟寮・北鷹寮・朋寮の話をすると、旧世代と言われるかもしれません。過ごす建物によって寮生気質もまた少し変わるかもしれません。
 

建て替え

 投稿者:まるひ  投稿日:2011年 8月31日(水)07時43分15秒
  りょうじさん

情報ありがとうございます。

…そうですか、ついにあの北溟寮が解体される日がきてしまいましたか。
二人部屋・食堂・談話室といったスタイルが今後の学生にフィットするのか
難しいところだと思います。それにネット環境とかも必要でしょうね。

ともかく。これは…解体前に大々的に弘前に結集して大コンパを開かねばなりますめえ!!
いまからだったら準備可能でしょう。ここで実行委員会でも組織しますか!!
工事着工の具体的日程はわかりますか?

ところで
 >その名残が、3寮全寮寮歌として旧制弘前高校校歌「虚空に羽ばたき」
 >が位置付けられていたのでしょうか?
とありますが、最近はそんな風にいわれているのでしょうか?
そもそも私たちの年代には三寮全寮寮歌という概念は存在していませんでした。

(ひ)
 

3寮全寮寮歌!?

 投稿者:りょうじ  投稿日:2011年 9月 1日(木)22時34分58秒
  私も、のどに小骨がひっかかるように二十数年間気になっていました。
北溟寮では、当然、「虚空に羽ばたき」は、旧制弘前高等学校校歌以外のなにものでもありませんでした。
しかし、私が2回生の新歓期に、朋寮の「新歓コンパ」に北溟寮代表(3名)で招待された時、
めったに立ち入らない北鷹寮の玄関より会場(食堂)に入る際に、「虚空に羽ばたき」の歌詞が
廊下天井の梁に貼ってありました。
その歌詞の題名に三寮全寮寮歌 旧制弘前高等学校校歌「虚空に羽ばたき」と記載がありました。
私は唖然としましたが、その後一度も真相を北鷹寮生に聞くことはありませんでした。
(当時、北鷹寮生は、弘高校歌を寮歌指導で叩き込まれしっかりと歌えました。)
私たちより何世代も前の両寮生(北溟寮を出て北鷹寮に移住した先輩と北溟寮生の寮連役員)が、
過去に一緒に高吟していたのかもしれません。
(2寮在寮を経験した先輩がいた期間は昭和44年~昭和50年くらいの期間です。)
・・・・私が在寮中に寮務委員会室の古い資料を見た限り、校歌に関する記載は発見できませんでした。

建物が新しくなるなると、視覚的にも聴覚的にも違う空間になってしまいます。
暗く幽霊の出そうな廊下やPタイルのピキピキする音、木製のドアの大きな開閉の音、
(泥酔した住人は皆、倒れこむようにドアを開けベットに崩れ落ちていきました。)
ベニヤ貼りの壁から聞こえる隣の音、落書きも。・・・なくなるのはさびしいですね。

わたしも 北溟寮壮行の宴 には大賛成です。

 

墓参り

 投稿者:むちょ  投稿日:2011年 9月10日(土)15時04分5秒
  まるひさま
久しぶりに見てみたら、北溟寮がえらいことになってますねえ
二人で弘前に行って以来かれこれ9年
小田桐さんの墓参りにも行かなねばなりませんねえ
ところで、りょうじさんの投稿ですが
私は「全寮寮歌」よりも女子寮の新歓コンパに
北溟寮の代表が招かれたことに驚きました。
そんな時代になっていたんですねえ。
うらやましい
 

RE:墓参り

 投稿者:まるひ  投稿日:2011年 9月12日(月)14時57分48秒
  むちょ

んだのぉ。
現北溟寮解体についてはちょっと調べています。
このまえ、現役寮生から少しばかりコンタクトがありましたし。

たぶん反対闘争とかはないと思われます。
俺としてはなんとか 壮行コンパ は実現したいもの。

まるひ
 

こんだのバイクは

 投稿者:ゆうきメール  投稿日:2011年 9月25日(日)17時32分21秒
  こんだのバイクはホンダなり。
・・・これで北溟寮の壮行コンパなるモノに駆けつけられるだろうか?高速無しで500kはキビシイカ。
 

紅白まんじゅう

 投稿者:Moominpapa  投稿日:2011年11月15日(火)18時48分17秒
編集済
  大壮行会の件はさておき、息子が、来春入籍する運びと相成りました。嫁は天下一の嫁です。
多額の奨学金の返済もありながらも、なんとかカスカスでやっていけるということで、式や披露宴は、いつでもできる、とにかく入籍だけする、ということです。
この喜びを何よりもいち早く、苦楽を共にした寮友諸君と共有したくて投稿いたします。

大壮行会、できれば参加したい、けど女房に内緒で、でなければなりません。
 

陸奥新報社員食堂のB級グルメ

 投稿者:Moominpapa  投稿日:2011年12月 5日(月)18時24分3秒
  むちょ殿の書いた場所の近くに、今でもありそうなグルメスポット。陸奥新報社員食堂。もっちりしている焼きそばがおすすめですよ。  

北溟寮の柱は、耐震強度充分

 投稿者:りょうじ  投稿日:2011年12月19日(月)22時24分12秒
編集済
  先週、弘前に所要で出かけてきました。
気になりましたので、久々の緑ヶ丘詣でをしてきました。
’11後期寮長 須〇 君に寮の建替えについて話を聞きました。

まず、工事が、学園町より北溟寮が後になることついては、
北溟寮の建屋は、柱の強度がかなりあり、
45年たった現在でも十分耐震強度があることが理由ではないか。(寮長談)
学園町の建物は補強工事では強度に問題が出るため、建替えが早急に必要との判断が
なされたようです。手抜き工事か?
・・孤高の溟寮らしく「まだまだ若い者には負けない。」と聞こえてきそうです。
また工事の内容は、柱を残し、現在の食堂も保持、新寮(2人部屋)での存続計画が
されているようです。
かなりの手は入るものの、言ってみれば大がかりなリホームのようなもの。
・・・しかし、現在のリホーム工法は新築のようになります・・・。
建物の機能もバージョンUPされる模様です。
寮内オンライン工事、トイレのオシュレット、温便座、省エネ対策?
現在でも、すでに廊下天井にはPC通信用のケーブルが各部屋にひかれていましたし、
大トイレの洋トイレ温便座が存在していました。・・・覚醒の感ありです。

外の 岩木山・八甲田連邦の景色は変わりませんが、前にあった官舎はなくなり、
ガソリンスタンドがすぐ脇に出来ています。(今年9月オープン)

いずれにしても今までの北溟寮のイメージは、一新されるでしょう。
とりあえず即報まで。   追・・・流転が復活してました。

http://

 

北溟寮の伝統は続く

 投稿者:Moominpapa  投稿日:2012年 2月25日(土)06時48分30秒
  りょうじさんのコメントでホッとしました。あれだけ騒いだ寮ですので、原形をとどめないリフォームかと思っていましたが、そうではないようですね。ハードは継続、あとはソフトですね。きっと現役寮生たちは伝統を引き継いでくれるでしょう。

あっと、遅れました。正月の時期はとっくに過ぎましたが、今年も皆様よろしく。

私事になりますが、ご報告を。
長男が、結婚しました。嫁のおなかには、子どもがいます。八月には、初孫が生まれる予定です。下の娘二人も、順調に大学生活を送っています。後は、この氷河期に、就職先を見つけることですね。長女は、英語専攻、次女は管理栄養士の専攻です。

そうそう、39歳から働き始めた私が、無年金状態にならずに済みました。年金定期便が来て、払い込み年数25年に達したので、65歳で支給される予定額が記載されていました。

暗いニュースの陰には、好機が。
危機こそ好機。

まだまだ若い者には負けていられませんぞ。ね、寮友の皆さん。
 

北三陸復興

 投稿者:田舎の青年団  投稿日:2012年 3月27日(火)00時17分15秒
  79A1階 岩手県久慈市在住です。
北三陸は、昨年東日本大震災の被害を受けましたが、少しづつ復興しています。
もし、機会がありましたら、三陸鉄道北リアス線(久慈~たのはた)を利用ください。

http://www.youtube.com/watch?v=_10s4j8wQKo
 

三陸少し・・・

 投稿者:ロボコン先生メール  投稿日:2012年 6月 4日(月)22時20分8秒
編集済
   78P 422号室の下山です。
 5月11日(金)修学旅行引率の代休で、居住地の八戸ふらりと出発して、岩手県宮古市~
山田町を往復しました。口に出せない震災の爪痕のコメントも何もできませんが、
 頭を垂れて、無口で、何かもできず、メシ食って戻ってしまいました。
情けないけど少しでも復興の力になろうと、三陸の特産品をいつも意識して買ってます。
地元ですけど。
 僕も今年53歳になります。恥の多い人生を送ってきました。北溟寮に関わる皆様のご健勝を
祈ってます。ミクシーだのフェイスブックもいいけど、いつか生身で逢いたいです。

 

(無題)

 投稿者:snifkin  投稿日:2012年 6月18日(月)13時14分10秒
  昨夜北溟寮で自殺者が出たようです
硫化水素のようで寮生は一時避難を余儀なくされたとのこと
非常に残念でなりません
 

寮の事件

 投稿者:まるひ  投稿日:2012年 6月19日(火)11時29分55秒
  下記の毎日新聞によると 硫化水素自殺? となってますね。
また139人が避難とも。
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20120619ddlk02040014000c.html

われわれの時代には中村さんの自殺がありましたがあれは寮ではありませんでした。
若い子が死ぬというのは悲しいものです。

まるひ
 

明けない夜はないはず

 投稿者:Moominpapa  投稿日:2012年 6月20日(水)20時26分7秒
   命を粗末にしてはならないです。口惜しい限りです。
 中島みゆきさんの曲よりの抜粋です。

 知らない言葉を憶えるたびに
 僕らは大人に近くなる
 けれど最後まで憶えぬ言葉も
 きっとある

 何かの足しにも
 ならずに生きて
 何にもなれずに
 消えていく

 僕がいることを
 喜ぶ人がどこかにいてほしい

 石よ木よ水よ
 ささやかな
 ものたちよ僕と生きてくれ

 繰り返す悲しみを
 照らす灯をかざせ
 君にも僕にもすべての人にも

 いのちにつく名前を
 心と呼ぶ

 名も無き君にも
 名も無き僕にも
 

(無題)

 投稿者:シギョ  投稿日:2012年 7月20日(金)12時54分56秒
  サンゴノクサナシってどっちだったけ?
 

サンゴノクサナシ

 投稿者:まるひ  投稿日:2012年 7月22日(日)11時32分13秒
  サンゴノクサナシってなに???

(ひ)
 

いいかげんな意見

 投稿者:Moominpapa  投稿日:2012年 7月31日(火)17時29分56秒
  産後の草無、だったりして。  

(無題)

 投稿者:シギョ  投稿日:2012年 8月 3日(金)18時32分43秒
  不孤寮の電話番号でした。

ちなみに、朋寮は「三枝が悔しむ(オヨヨ)」
 

(無題)

 投稿者:シギョ  投稿日:2012年 8月13日(月)16時57分12秒
  オリンピック、終わっちまったな~

「ガンモ煮えねぇ(オデン屋)」
 

(無題)

 投稿者:まるひ  投稿日:2012年 8月17日(金)09時07分49秒
  またナゾ だ。ガンモが煮えなきゃ…竹輪も煮えねぇ??
 

初孫

 投稿者:Moominpapa  投稿日:2012年 8月23日(木)18時45分24秒
  本日、2012年8月23日午前2時7分、男の子が誕生いたしました。
わたしの初孫です。
長男の長男になります。
嫁は、少し弱っていますが、大丈夫とのことです。
この喜びを寮友諸君とともに分かち合いたいと思って投稿いたします。
 

おめでとございます

 投稿者:ぶん  投稿日:2012年 8月31日(金)17時04分9秒
編集済
  初孫はうちも近いうちになるかも。ところでまるひどの。画像資料館の写真をfacebookのタイムライン用にいくつかいただきました。悪しからず。  

おめでとうございます

 投稿者:ロボコン先生メール  投稿日:2012年 9月 1日(土)08時09分17秒
編集済
   仲間のおめでたい話に、元気がでます。もうそんな年頃になっちゃったというのを
実感しますね♪未来に幸多かれ~。皆さんも酷暑に負けずに、今年残り3分の1
乗り切りましょう。
 

(無題)

 投稿者:シギョ  投稿日:2012年 9月15日(土)01時52分32秒
編集済
   オレが5年のときに入寮してきたMは、確かにちょと変わったいて、とっつきにくいヤツだった。だけど、卒業後に堀切の交番で彼の指名手配写真を見たときは、心底驚いたし残念に思った。
 違う選択もあったはずなのに、って。

 そんな事実には、関係がありませんと言うかのようにように、プチ幸せ自慢を続ける投稿には、正直、イラついていたし、年金がもらえるようになろうと、初孫が生まれようと「おめでとう」と言う気にはなれません。

あしからず

80H060 WIMA 執行敏昭
 

ごめんなさい

 投稿者:Moominpapa  投稿日:2012年 9月15日(土)19時48分39秒
  TPOをわきまえない投稿でした。
反省しています。
 

言い分はある

 投稿者:ロボコン先生メール  投稿日:2012年 9月25日(火)21時21分19秒
編集済
   シギョ君もMoominpapa君も青春の思いもあり、それぞれ苦労と悔恨、新たな出会いや
喜び、小さな幸せの発見、その反対の別れや悲しみなどの人生を重ねたことでしょう。



 コメントできるような立場ではないのですが、恥の多い人生の私もこの投稿板を時折
眺めながら、皆さんのお顔を思い出し感慨に浸り、当時の失礼を反省しております。
 

釈明

 投稿者:Moominpapa  投稿日:2012年 9月27日(木)05時31分54秒
   シギョ殿のいいたいことはわかります。
 ただ誤解を解くために、釈明しておく必要があります。

 私、こと青沼洋(77M001)は、中核派活動家として、在寮中のみならず、退学してのちも活動を続けてきました。これは、皆さんもご存じのとおりです。活動の拠点は、弘前のみならず、仙台、千葉、東京、横浜と全国に及び、1988年、30才になるときに統合失調症(当時は精神分裂病と呼ばれていた)を発病するまで突っ走ってきていました。
 東京での活動をあきらめ、逃げるように妻の実家である秋田に移り住み、しかし、疾病のため落ち着いて働き続けることができたのは、1997年(39才の時)になってからでした。
 経済力はなし、ただ妻が働き、子ども三人をようやく育てていました。
 一旦私は、何者でもない、持てるものは何もない、という存在を続けていました。
 「identityの喪失」というべき状態でした。こんなときに出逢ったのが、北溟寮の公式サイトでした。寮友諸君の活躍ぶりを見て、本当に救われる思いでした。「魂の救済」でした。
 このようななかで、すべてを失った私は、信念を捨てずにしかもなお精一杯子育てをし、妻子を守り、人生を送って行き、幸せを一歩づつ築き上げていくことが、私の務めではないかとの認識で、ささやかな幸せに出会うたびに、このサイトへの投稿を続けるというのが、私の励みにもなっていました。
 それが、「幸せ自慢」ととらえられてしまう事があったのだと思います。
 私の人生は、私の人生選択で自分自身で切り開いてきたものであり、私自身が私自身であるために、ささやかな幸せを子どもたちに、妻に、私はどうでもいいから、とにかく家族に幸せになってもらいたいと思い続けてきたのです。
 寮友諸君に対しても心配をかけまいと、投稿は、努めて明るいものにしていったつもりでした。
 これが私の釈明です。
 そして、反省の上で、改善された投稿を今後心がけることを、シギョ殿ならびに寮友諸君にお誓い申し上げます。

 

なんかちがうような

 投稿者:ゆうきメール  投稿日:2012年 9月29日(土)20時03分16秒
  投稿を批判されたからといって、いちいち釈明だの反省だの載せるするこたぁないと思うが。そんなこたぁ、シギョと Moominpapa 二人でやってくれろ,と思うのであった。

シギョさんに習って
   78A215 横山勇樹
 

秋田公立美術大学新設認可の見通し

 投稿者:Moominpapa  投稿日:2012年11月 7日(水)18時52分40秒
  田中真紀子文部科学相がやらかしました。
地元秋田では、秋田市長先頭に大騒ぎでした。
でも今日の記者会見では、「速やかに」認可されるだろうということで、秋田に加えて、札幌、愛知県岡崎市の3大学が「不認可」から一転「認可」の見通しとなりました。
過疎化が進む秋田市では、学校の経済効果は大きいのです。
民主党から、自民党の全会一致で、県議会で、文部科学相に抗議する決議がなされたのですよ。
まずは、安心しました。
さて、私は、明日持病の「統合失調症」の治療に主治医の診察に行きます。
寒くなってきました。皆様御自愛のほどを。
 

川柳

 投稿者:Moominpapa  投稿日:2012年12月 1日(土)17時25分55秒
編集済
  私が普段清掃している秋田市にある老人保健施設で見つけました。

誕生日
ロウソク吹いて
立ちくらみ




恋かなと
思ってみれば
不整脈
 

(無題)

 投稿者:さとう  投稿日:2012年12月23日(日)14時34分34秒
   青沼さんと同室でしたけど、それに三里塚にも行ったことありますけど、就職は、大手の乳業メーカーに入れました。
 入って分かったことは、私たちの上の世代である団塊の世代が、リベラルな社会をつくってくれていたことですね。
 みなさん、良いお年を。
 

あけましておめでとうございます

 投稿者:ロボコン先生メール  投稿日:2013年 1月 7日(月)20時51分35秒
編集済
   平成も25年目となりました。井上陽水が、日産初代セフィーロのCFで「お元気ですか~♪」
と笑いかけたバブル全盛~末期、チェッカーズのデビュー期~トレンディドラマ?
「東京ラブストーリー」のあたりまでの、イケイケ路線からも四半世紀が経過しようとして
おります。皆様と同じく、胸に秘めた昭和の多くの幼少~青年期の人生を語るには、まだまだ
ですが(吉田拓郎「今はまだ人生人生を語らず」か?)
 理屈はともかく、
健康とご多幸を全てのお仲間と分かち合いたいと願います。長生きしようよ。
 

あれから10年

 投稿者:ムチョ  投稿日:2013年 2月 3日(日)22時35分17秒
  まるひさま
二人で弘前に行って小田桐さんを訪ねたりしてからちょうど10年たちましたね。
10年の年月の早さに驚くばかりです。
何か記念イベントでも打ちますか?
 

佐々木徹君がなくなりました。

 投稿者:81Aオヤマ  投稿日:2013年 2月 4日(月)13時29分51秒
  あまりに急に亡くなられました。
明日(火)17時より通夜。あさって(水)13時30分より葬儀。
盛岡市セリオホールみたけにて。
僕は、今日行くと言いましたが、明日、通夜と葬儀に行きます。
 

佐々木くん

 投稿者:まるひ  投稿日:2013年 2月 4日(月)22時11分58秒
  佐々木徹君のご冥福をお祈りします。

兵藤
 

10年

 投稿者:まるひ  投稿日:2013年 2月 4日(月)22時15分29秒
  ムチョどの

あの訪問からすでに10年たちましたか。
西弘でご一緒した中沢先生も先年お亡くなりになりました。

光陰矢のごとし とも 逝く者は斯くの如きか昼夜を舎かず ともいいます。
いつかいつか、と思っているうちに時間は過ぎ去っていきます。
思い立ったら…なにかしますか。

まるひ
 

こてつどの・・・

 投稿者:ayrtonメール  投稿日:2013年 2月11日(月)15時52分39秒
  確か、あの当時は「こてつ」とよばれていたと記憶しています。
1988年の冬に、八戸市内の某所でお会いしたのが最後だったと思います。
ご冥福をお祈りいたします。
 

東京の集まり

 投稿者:元4階生  投稿日:2013年 3月16日(土)21時11分40秒
  元4階 82Eすがわら(通称スガジー)です。
東京圏内の元4階のおやじ連中、年2回ほど地味に集まって飲んでいます。
(コテツさんが亡くなれたのは、年代的に非常にショックでした)

定例の飲み会メンバーは、81A犬飼氏、3F多田氏、仙台に転勤した84菅原氏(一誠)、
元4F、82E菅原、83A森川、(この前81教育、3F安田氏が集まりました)
1,2、3Fでもし個別に集まっているのであれば、是非調整して北冥寮建物取り壊しの前に
東京にて、決起集会できればと思います。

菅原
 
 

北溟寮再訪

 投稿者:元4階生2号  投稿日:2013年 3月16日(土)23時57分50秒
  82Eすがわら(菅G)さんの投稿を見てつられて投稿してしまいした。84H菅原一誠です。小徹さんの件は多田さんから伺いました。言葉が出ませんでした。
昨年6月に突然仙台転勤となり東京メンバーの皆さんに壮行会を急遽開催頂きました。慌ただしく時間だけが過ぎてしまいましたが、因縁なのかたまたま弘前城菊人形祭りの時期に弘前で仕事が出たので出張する機会がありました。今更ながらご報告いたします。
14時頃に適当に仕事を切り上げ、取り敢えず北溟寮に向かいました。街中はだいぶ変わっていましたが、樹木・桔梗野辺りの道路事情は変わりなく北溟寮は当時のままでした。
その辺にチャリで帰って来た寮生がいたので、寮務委員を呼んでくれろと頼んだものの、すでに怪しい親父と感じたらしく寮内放送で呼び出して下さいと逃げられました。しょうがないので扉を開けて寮に入ったら、全くあの当時のままで何も変わっていない。事務室に小田桐さん、竹内さんがいないだけです。カーテンが下がっていて、今は派遣の方が時々来るだけとのこと。寮ム委員会室に入るもこの時間では誰もいないし、帰ろうか思ったら手前の部屋(ボイラーマンの山崎さんがよくいた部屋)にカウンセリングルームの表示あり。何のことかと思いノックすると、所謂、津軽美人女医が迎えてくれました。事故があったとのことで(自殺の件でしょう)この部屋を設置して3か月になる、そろそろ医学部に戻るというような話をしばしして、そういえば炊婦さんで小田桐さんという方はいらっしゃらないですかと聞いたところ、皆さん気持ちのいい人ばかりですと食堂へ連れて行ってくれました。
小田桐さんいらっしゃいますか―と声をかけましたが、出ていらっしゃったのはキャビキャピの若い炊婦さん二人。すいません、実は私、25年前の寮長なんですと言ったものの外見はどうみてもリーマン親父。に拘わらずフレンドリーに話してくれました。寮食はメニューまで食堂に掲示してあって、今日のこのおかずは美味しいかもとか書かれているし、食事を食べてって下さいよとまで仰ってくれたものの、小田桐さんの娘さんのことは全く知らないとのことでした。寮自治会で雇ってもらっているし、皆でガンバローとやっていると拳を上げる若い炊婦さんでした。
まるひさま、何年ぶりでしょうか、竹内さんの壮行会、新宿で飲んだことをおぼえていらっしゃいますか。
今回の無礼を平に平にお許し下さいませ。





 

/14