<思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]

スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成


おひさしぶりでございます

 投稿者:おおまちメール  投稿日:2006年 2月11日(土)23時02分10秒
  ときどき覗いていましたが、書き込むのは初めてです。
もと3階のおおまちです。
弘前にはもう20年くらい行っていませんが、最近無性に行ってみたくなります。同期のKんのんやhいだともしばらく会ってません。溟寮のOBが同じ勤め先なので、たまにここのことを話したりしていました。
昔のように八十八で飲んでみたいなあ。
 

大学入試

 投稿者:ロボコン先生メール  投稿日:2006年 3月 2日(木)21時02分29秒
   みんな元気か~?78P、422号室の下山だす。私の長女も大学受験となり、一応・・・・弘大も思い出受験で受けさせていただきました。(センター試験の点数でヘロヘロでしたので、はい、さっさとやっと合格した、本命の滑り止め私立大の手続きを進めております。出来が悪くて、おトーさんの躾け、仕込み?が良くなっかった・・・。)
 私達、1959年生まれまでは、国立大は一期校、二期校という入試制度がありました。
翌年から「共通一次」という現在の「センター試験」につながる、マークシート式入試に移行していくのであります。我々は“あとがない入試”と揶揄され、しかも私達の地元青森県では、日本初の冬夏秋の完全国体と名打った、青森国体という昭和52年の宴がありました。こんな私も青森高校で生徒会(古い!レトロかな~)名ばかりの会長でしたので・・・・何かといろいろでありました。
当時の先生方とも、いろいろお話を聞かせていただいた思い出があります。

 本題ですが、当時の入試は2期校の弘前大は、3月23日、24日試験で、合格発表が、4月1日、2日で、入学式が4月17日でした。僕も他大学を全て落ちて、仕方なく・・・・先生になるつもりも全くなく、最後にどっかに合格することがファッションみたいな感覚で受験した不届き者でありました。でも溟寮で過ごした4年は自分の誇りです。
(きっとみんな溟寮の仲間は同じだと思います。)私の1年の時の同室の1年先輩の農学部の渡邉秀逸さんが、八戸市のとなりの街の中学校の理科の先生をしていて、先日お目にかかることができて、大感激しちゃいました。心根は誰も変わってませんよね。
 

弘大生ブログ

 投稿者:チェブ  投稿日:2006年 4月 4日(火)21時52分7秒
  はじめまして。突然失礼致します。

りんご大学物語 ☆ツドヒロ☆というブログを作りました。

毎日、弘大の今を伝えています。

宜しければ一度ご覧下さい。

http://hirosaki06.exblog.jp/

http://hirosaki06.exblog.jp/

 

皆様おひさしぶり…

 投稿者:まるひ  投稿日:2006年 5月29日(月)23時28分38秒
  ずっと放置プレイ化していたこのウェブページですが、さすがに、そろそろ
休眠から目覚めよ、との声が聞こえてきました。

老骨にむち打って(ウソです。面倒ならばしません。好きでやってるだけです)、、
また、更新しようかと計画してます。

(ひ)
 

がんばれ~♪

 投稿者:ロボコン先生メール  投稿日:2006年 5月30日(火)22時18分28秒
   ○ひ殿!立て、建て、断て、建て、殺陣?、経て、勃て~♪!
僕らのジェネレーションは、齢50前になってしもーた。僕等は親との死別(や介護)、子供の自立に向けてだの、独り身の輩だって社会の荒波にもまれて、四半世紀になろうとする働き盛りもいいとこだ。このサイトはぴょーどー様のセンスと、全国のメイRシンパ/仲間で支えられている。僕は地元の人間で何も手助けできないけど、たまにカキコして、生きてることを訴えたいダス~。みんな、生きてるダスか?
 

ご無沙汰しています

 投稿者:2F00 クロヤナギ  投稿日:2006年 6月30日(金)23時48分30秒
   02後期、あれはちょうど炊夫さん慰労会の時だったでしょうか?北溟寮にて酒宴をお供させていただきました、2F00生のクロヤナギと申します。むとうさん・ひょうどうさんにはその節はお世話になりました。私も今年の3月に大学院教育学研究科を修了し6年間お世話になった北溟寮を卒寮、4月より仕事をしております。
 さて、今回掲示板書かせていただいたのは、北溟寮のHPがリニューアルしたことをお知らせするためです。先日現北溟寮同窓生名簿作成委員会委員長をしている後輩より連絡が入り、しばらく無法地帯と化していた北溟寮のHPを全面的に改訂し、今回新たに再出発する運びとなったことを教えていただきました。後輩達もインターネットを通して様々な寮生やOBの先輩方との交流の場となればと考えているようです。先輩方もぜひサイトの方へ見にいらしていただきたいと思います。何卒よろしくお願い申し上げます。
 北溟寮のHPアドレスは、 http://www.hokumei.net/ となっております。
 

いい汗かいてますか?

 投稿者:元1階のヒロヒト  投稿日:2006年 7月23日(日)22時50分40秒
   この掲示板に書き込みするのは本当に久しぶりです。現役、OBの皆さんお元気ですか?唐突ですが皆さんは運動不足をどう解消していますか?私は、2年前くらいから【いい汗かきたい】症候群になり、さてこの年で何をするか、と思案して、結局剣道を始めました。サッカーがまず頭に浮かんだのですが、もう走れないことは明白。年齢相応に楽しめるのは剣道かな、とごく単純に考えて決定。もともと高校2年まで続けていたし、中学時代には全国大会にも出たので、何とかなるだろう、と思っていたら大間違いでした。稽古の途中で竹刀を握る手に力が入らなくなり、思わず落としそうになったり、ふくらはぎが張って歩行困難になったりと、30年近いブランクを埋めるのは大変でした。我以外皆師、と謙虚に教えを請いながら週一の稽古を続けています。この季節は特に大量の汗との戦いですが、これがホント、気持ちいいのです。この7月の始めに私の住まうS市で剣道の大会があり、個人戦にエントリーしました。出たのは初、2段の部ですが、優勝できました。剣友会でいっしょに稽古をしている子供から、「先生おめでとう!」と祝福され感激でした。特に決勝の相手が26歳の元気どころだっただけに、気合だけは負けまいと攻めたのがよい結果に結びついたのでしょう。こんなおまけもいただいてますます剣道にのめりこんでいます。調子に乗って8段に挑戦するまで続けよう、と決めました。ちなみに、これから昇段審査をすべて1発で合格しても8段挑戦は77歳になります。先が長いな~。  

はじめまして!

 投稿者:D  投稿日:2007年 2月 2日(金)11時25分11秒
  私、今現在弘前大学北溟寮参階322号室に住んでいるものです。
早いもので4年生となり、今年度で卒業する予定です。
私がこの寮を選んだ理由は、『隣に女子寮があるなどという安易なラブコメみたいな状況に住めるか!!』という無駄に硬派な理由と、このHPを見て『あぁ、こんな面白い場所他に無い!』と感じたためです。
副寮務委員長として仕事をしたことも良い経験となりました。
北溟寮を去り、今後社会に出て行く身として、お礼の書き込みをさせていただきたく、参上いたしました。
卒業するにあたり、私はこの『北溟寮』を題材とした小説を一本書きたいと思っております。その際、こちらのHPを参考にさせていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
 

下宿or学生寮orアパート

 投稿者:事前調査者  投稿日:2007年 2月17日(土)10時09分39秒
  初めて書き込みます。
私には、今月25日に弘前大の試験を受ける息子がおります。
もし、合格した時は標記のいずれかの学生生活が始まる訳ですが
現役・OBの皆さんのご意見をお聞かせ頂きたいと思います。
勉学・楽しい学生生活・卒業後の思い出・・・ets、色々な事を考えて
下宿、学生寮、アパート、お奨めはどれになるでしょうか?
金銭面も重要な事ですが、トータル的なお考えをお聞かせ願います。
宜しくお願いします。
 

やっぱり寮

 投稿者:85E160  投稿日:2007年 2月20日(火)06時24分13秒
  約20年前に卒寮した1階生です。
自分は4年間フルで寮にいましたので下宿やアパート生活はよくわかりませんが、やはりメイ寮を強力にお薦めします。当時の過激な先輩(笑)や仲間に囲まれて過ごした4年間はいまでも自分にとって貴重な財産となっています。初っ端の“新歓”を乗り切るだけでもかなりタフになりますよ。まあ勉強に打ち込むにはちと難があるかもしれませんが(笑)
 

ご回答ありがとうございます

 投稿者:事前調査者  投稿日:2007年 3月 1日(木)23時03分25秒
  85E160さん、はじめまして!!
メイ寮とは学生寮ですね?
文書を読みながら、さぞ楽しかったんだろうな~と読んでいったら
最後に、勉強に難あり・・・そこで少し凹みましたが、貴重な財産になった!!
という事なので、社会に出てからも役立つ経験をされたんでしょうね。
大学生活に何を求めるのか?ということも判断材料になるんでしょうね。
3/7の合格発表の結果を見てから、息子と話し合ってみます。
ありがとうございました!!
 

電気ポットとラーメン考

 投稿者:トミー  投稿日:2007年 3月11日(日)01時03分20秒
  はじめまして。弘前とは全然関係ないですが、大阪で25年前に寮生活していた者です。偶然見つけた電気ポットの件、「鈍く光るアルミでできたポットは、高さ20センチくらいでプラスチックでできた取っ手がついていた。ポットといっても保温機能はなく、お湯を沸かすだけの単機能である。電気湯沸かし器というのが正解かもしれない。」・・・ありましたね、こーゆう品物が。わたしらのとこでも結構持ってましたな。で、
「寮生がこれを使うときは、
  (1)お湯を沸かしてコーヒー・紅茶を飲む
  (2)お湯を沸かしてカップ麺を食べる
  (3)水をいれてウィスキーの水割りに使う
 これくらいだっろうか。
 しかし、(2)の機会は、まれ。インスタントラーメンならともかくカップ麺は割高なので、寮生が食することはあまりなかったように思う。」
・・・とのことですが、私の周辺ではインスタントラーメンを二つ割にしてポットに放り込み、直接グツグツやるというのが一般的だったように思います。そのあとはプラスチックの取っ手を掴んでポットからそのままズルズル食ってました。(深いので食べにくいのですが。)洗う時も1/3くらいお湯を沸かし洗剤を数滴いれて取っ手を持ってグルグル回してゆすいでおしまいって感じでしたかね。他の連中も大体そんな使い方してましたけど、これって大阪地方だけだったんですかね?・・・では。
 

本音と建前

 投稿者:チェリー  投稿日:2007年 3月11日(日)23時09分53秒
  お久しぶりでごんす。85/3卒業のチェリーどす。最近、身にしみて感じること。。。人は、「本音しか言わない人」と「本音をなかなか言わない人」に別れ、圧倒的に後者が多いということ。自分は前者なので、非常に疲れます。計算なしに、本音で語り合えた溟寮生活が夢のようです。ところで電気ポットですが、桔梗野にあったスーパーで買った卵(冷蔵庫に唯一鎮座していた食料品)が、悪くならないうちにとよくゆで卵作るのに使ってましたね。。。あと、お燗をつけるのにも使いましたね。  

そうそう

 投稿者:82SG11  投稿日:2007年 3月12日(月)11時44分22秒
  電気ポット使ってましたね~。私も25年前です。(四半世紀前かよ~)
インスタントラーメンは作ったことありませんが、ゆで卵は経験あります。
でも破裂してポットの中をドロドロにしてしまったような記憶があります。
チェリーさんお久しぶりです。お元気そうですね。
私は2月から那覇で初の単身赴任生活となってます。
(ひ)さん他私をご存知の皆様、沖縄にお越しの際は声をかけてください。
 

(無題)

 投稿者:シギョ  投稿日:2007年 4月 3日(火)15時07分57秒
  ニカウ(84E)の本名が思い出せない。  

懐かしい喫茶店

 投稿者:komokin  投稿日:2007年 4月15日(日)17時45分33秒
編集済
   懐かしく見せていただいています。
 寮祭パンフ広告の項に載っていました、一番町の壱番館という喫茶店は、私が弘前大学に在学している時に開店しました。
 私はその店の一代目のアルバイトでした。昭和53年卒業なので、もう30年ほど前のことになってしまいました。

http://blog.zaq.ne.jp/komoike/

 

ご無沙汰しております。

 投稿者:ツダ  投稿日:2007年 4月16日(月)23時09分56秒
  85E160とは新潟のY君ですね。シギョさんもお久しぶりです。国立大学法人弘前大学もがんばっているようです。先般東京で学長はじめ先生方も明るくはなされていらっしゃいました。校舎も街もどんどん変わってゆきますが、お城の桜は今年も変わらず咲くことでしょう。・・・・旧制弘前高等学校の先輩から一冊の本が届きました。『大鵬の群像』と言う345ページからなるハードカバーの新刊です。歴史春秋出版株式会社より 今年2月5日に出版されました。私達があまり知らされなかった旧制弘前高等学校の卒業生の中から、故人となられた方のみ17名の先輩の紹介がされています。中でも、知る人ぞ知る田中清玄氏(武装共産活動で投獄され恩赦によりにより出所、その後、中東紛争解決に尽力、アジアの解放運動に尽力、人脈も幅広く中国の小平氏、山口組田岡氏とも交流有)、宮内庁長官を28年間勤められ昭和天皇の信頼が最も厚かったといわれた宇佐美 毅氏など戦後日本を支えた数々の先輩達について生き生きと描かれています。また終戦まじかの6月にB29を打ち落とし浜松飛行場に自らも被弾しながら着陸し、撃墜報告をして絶命された松尾氏の北溟寮前のストーム写真は身につまされるものがある。同じ弘前、北溟寮にいらした先輩達が図南の志をもって生きられた記憶として現役の学生にもぜひ読んでいただきたい本だと思います。アドレスはhttp://www.knpgateway.co.jp/knp/rekishun/ です。  

(無題)

 投稿者:シギョ  投稿日:2007年 5月25日(金)21時05分36秒
  横峯さくらの親父と同い年かー  

落伍教師

 投稿者:青の里メール  投稿日:2007年 6月17日(日)07時19分4秒
  管理人様、はじめまして。

 蛭川幸茂さんのこの本、私も読みました。父が旧制第七高等学校造士館の出身で78歳の今でも寮歌祭と聞けば、遠く東京までも一人で行っちゃいます。やはり「♪ああ若き日の 光栄は・・・」が彼の青春を呼び戻すのでしょうね。

 さて「落伍教師」。帝大出身の秀才でありながら松高の教官から小学校の代用教員へ下野したヒルカワ先生。容貌魁偉、波乱万丈の生き様も誠に魅力的。昔の「大日本人」ですね!

 中でも「食」に関する記述は出色。小麦粉を溶いた今川焼きのカワみたいなのを主食に、肉は食わずに脂身のみ。これにはたまがりますが、小学校の代用教員時代の味噌汁の話し、読みました?

 給食代わりに先生は味噌汁を子供たちに振舞う。しかし貧しくて具材料が払えない子供は親がお金の代わりに味噌や野菜の現物を持たせるんですね。それを大鍋で炊いた、心温まる味噌汁。飽食の今でも時折、この本を引っ張り出して味噌汁を作ってますよ。
 

(無題)

 投稿者:Y崎  投稿日:2007年 7月26日(木)17時08分31秒
  更新しろ  

ロボコン先生様

 投稿者:タキヤ  投稿日:2007年 9月23日(日)05時14分15秒
  ロボコン先生こと下山様。おなつかしゅうございます。タキヤです。書き込みにお返事してなくて本当に申し訳ありません。仕事から帰るとパソコンに向かう気力がなく、ご飯食べて寝るだけの生活。夏休みも水泳部顧問なので平日以上に疲労が・・・。そろそろもう、年ですかねえ。下山殿にはカセットデッキを譲っていただいたり、ほんとにいろいろお世話になりました。お元気そうで何よりです。こんな出会いを与えてくれたマルヒ様にも本当に感謝しています。あの頃にもう一度もどってみたいっす。どうぞ皆様、健康第一で、またどこかでお会いしたいと思います。  

更新します。そのうち。

 投稿者:まるひ  投稿日:2007年10月11日(木)01時10分6秒
  さて。いい加減に更新しなくちゃいけないですよね。
サイトを訪れてくれる方もまだまだいるようですし。
…気持ちを奮い起こして…えいっ!

少なくとも07年中には。。
 

学園だより読みました

 投稿者:ぱおぱお  投稿日:2007年10月24日(水)15時33分30秒
  82年入学の者です。
寮とは関係がない人間ですが、ここは懐かしく読んでます。

9月の学園だよりの卒業メッセージに、
出ているのは「まるひさん」ですよね??

目覚しいご活躍ぶりで何よりです。

83年、私が2年の頃は、
9月頃に、寮生さんたちが、大学当局を占拠して何か闘争やってた記憶あります。
おそらく、炊婦さん削減反対の闘争だったと思います。

あの頃は、中核やらブンサやらで、
大学はなぜか熱かったなあwww

ちなみに、今週末は弘大祭のようです。

http://www.hirosaki-u.ac.jp/jimu/gakumu/gakuen/156.pdf

 

(無題)

 投稿者:ロボコン先生メール  投稿日:2007年11月 8日(木)20時26分11秒
   皆様ごぶさたしています。78P、422号室の下山です。
 11月18日(日)NHK教育テレビ19時~の「わくわく授業」で恥ずかしながら、
いい年こいて現場で必死こいて授業しております。歳食って醜態をさらす話もハタ迷惑
ですが、よろしかったらご覧下さい。
 

20年ぶり

 投稿者:チェリー  投稿日:2007年11月11日(日)17時47分56秒
  先月、コムケと会った。歯がちゃんあった。どーゆうわけか以前よりおしゃれになっていたた。ところでシギョ、多分おれらは、すでに星一徹と同じくらいの年齢だぞ。  

ロボコン先生、かっこいいっす!

 投稿者:タキヤメール  投稿日:2007年11月18日(日)19時49分54秒
  ロボコン先生こと、下山様!「わくわく授業」たった今拝見いたしました。創意あふれる授業、そして子どもたちの机をひとつひとつ磨き上げる慈愛。でも、テレビの画面はほんの一部で、かげではもっともっとさまざまな関わりがあり、苦労も多いことと思います。でも、生き生きとがんばるロボコン先生の姿を見て、同じ学校現場にいる自分も元気をもらいました。ありがとうございました!わしもがんばるぞー!金曜日の再放送はしっかり録画して、うちの技術科の若手に見せようと思います。  

ホモ継さん

 投稿者:オヤマメール  投稿日:2007年12月10日(月)21時00分14秒
  こんばんは。北溟寮ゆかりの皆様。
人探しです。
たぶん、77A?農経の好々爺、ホモ継さん、
今どこで、何やってるんでしょう。
7~8年前に福島いわき在住の時にあってから、
連絡つかず。
 ここ仙台在住の81A寮長、S氏が心配して電話よこしました。
消息、ご存知の方いらしたら教えてください。
 

ホモ継さん

 投稿者:ムチョ  投稿日:2007年12月11日(火)22時30分15秒
編集済
  ホモ継さんと思しき人が「NPO法人 ILセンター福島」ってのに関わっているみたいだけど、あたってみてください。  

情報、感謝

 投稿者:オヤマメール  投稿日:2007年12月13日(木)21時27分3秒
  ムチョさん、ありがとうございます!早速あたってみます。  

ごぶさたです

 投稿者:スガジー  投稿日:2008年 1月12日(土)06時41分29秒
  元4階 82Eのスガジーです。(ムチョさん お久しぶりです)
久しぶりに覗いたら友継さんの話題があり、懐かしいですね。
81A イヌカイ、82A コバケン、83A モリカワ、84H イッセイ、
86S キタザワの元4階生諸氏と日本橋近辺で毎年飲み会をやっています。
(一昨年は元寮長2F タダ氏にも参加いただきました)
友さんの話題は必ず出てきて、「何やってるのかなー」「元気かなー」「生きてるかなー」
と昨年の忘年会でも皆で話していました。
ムチョさん情報では福島にいらっしゃるとの事。
とりあえず安否がわかり良かったです。
 

宣伝させてください

 投稿者:やまむろメール  投稿日:2008年 1月21日(月)11時43分26秒
編集済
  79Mのやまむろです。

今月私の趣味のホームページを作りました。暇な人は、どうぞ。


こんなことをしていると仕事をきちんとしていないのではと思われるかもしれませんが、その通りです。

http://www.geocities.jp/goodsurgeon24hrs/index.html

 

弘大ニュース

 投稿者:チバケン  投稿日:2008年 3月30日(日)09時31分57秒
  《弘大ニュース》みなさん お元気でしょうか?来年(H21年)は新制弘前大学60周年となります。記念に向けコラボレーションセンタ-(8F建)、白神山地演習林設置予定にあります。また今年は国大協総会が弘大で11月に行われるとのこと。そして今年度は国立大学行政法人化後の中間評価年度で今後の予算等(存続を含め)影響を与える大変重要な年になるそうです。  

(無題)

 投稿者:シギョ  投稿日:2008年 4月11日(金)04時22分3秒
  今度は川口に引越しだ。  

掲示板をちょっとだけ変更

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年 5月11日(日)15時19分12秒
  掲示板をちょっとだけ変更しました。

このあいだ乗ったタクシーの運転手が津軽弁でした。聞いたところ、ずっと三ツ矢タクシーの運転手をしてたんだけど、稼げないので単身で上京したとのこと。わしらと同じ年頃でした。弘前の話をしてもりあがりました。
 

久々の更新ですね

 投稿者:元3階階長やすだ  投稿日:2008年 5月13日(火)19時26分23秒
  まるひさま、ご無沙汰しています。週1回はHPのチェックをしていますが、な、なんと久々に更新がされていました。
10.20事件は、私の入寮前の出来事ですが、事件のことは先輩たちから聞いていたのでなんとなく覚えていました。
私が入寮していた頃の大きな出来事としては、会計検査院の指摘から炊フさんの雇用を巡って大学当局ともめたことがありますね。
評議委員の教授にオルグに行ったり、街頭でのビラまきなどをしました。大学当局と様々な交渉をしましたが、炊フさん一人分の給与を寮生が負担することになってしまいました。
まるひさま、お願いですが、もっともっと当時の様々な出来事について語ってください。
 

そうなんす

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年 5月14日(水)00時47分30秒
編集済
  ずいぶん、ほったらかしにしていたこのサイトを、週イチで見てくれていたとは……。難儀じゃったのぉ。
しかし、ヤスダと新横浜で飲酒したのは、もう5年以上前になるってことですかい。いやはや時のたつのは速い。

まあ、ぼちぼち再開しますんで、なにかネタがあったら提起してくださいな。

(ひ)
 

心配してたんです。

 投稿者:komokin  投稿日:2008年 5月18日(日)22時12分59秒
  もしかしてもう二度と更新されないのかと不安になって(ファン)にもなっていたのです。
ちょうど私が卒業した後のことから始まっていますので、非常に気になっていたのです。
寮生活もそのまま4年間ずらしたような出来事がいっぱいで懐かしく読ましていただいていました。
これからも少しづつ増やして行って下さい。
気になることといえば、鉄筋の建物とはいえ、私たちの北溟寮は、大丈夫なんでしょうか?

http://blog.zaq.ne.jp/komoike/

 

心配かけました

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年 5月19日(月)22時17分11秒
   >ちょうど私が卒業した後のことから始まっていますで…
ということは、komokinさんは、寮の先輩ですね。何人か共通に知っている人もいそうな気がします。

北溟寮が緑が丘にうつってもう40年です。老朽化も激しいでしょう。また、寮生活そのものが現代の学生にそぐわない点もあり、そう遠くない時点で失くなるのは間違いないことだと思います。私たちにとっては寂しいことですが、時の流れに逆らうことはできません。

ここは気楽に適当に気ままに更新してきますので末永くおつきあいください。

(ひ)
 

学園だより

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年 5月22日(木)01時47分19秒
  約半年前の「ばおばおさん」の投稿に対して 超遅遅レスですが…

弘前大学が発行している『学園だより』なるものに去年、記事を書きました。
ふつうなら、即座に断っているんですが(…なにせ卒寮生ならともかく卒業生としては忸怩たるものがあるので)この時は恩師・N先生からの依頼だったので断れませんでした。

http://www.hirosaki-u.ac.jp/jimu/gakumu/gakuen/156.pdf

寮の宣伝もしておきました。ご興味のある方はどうぞ。

(ひ)
 

祝 復活

 投稿者:ムチョ  投稿日:2008年 5月22日(木)23時26分55秒
  久しぶりに来てみたら、復活してるじゃないですか
驚きました
まるひ様 いったいどうしたんですか
何か心境の変化があったのですか
いやー おめでとうございます
この勢いで突っ走ってください。
ところで 鷹寮1Fにいたメイ寮シンパは柿崎さんです。
それから弘前にセンチメンタルジャーニーしたのは
’03です。’93ではありません。
僕が入寮したのは10.20事件の翌年の80年だったから
何度も何度も先輩たちの英雄的な活躍の話を聞いてて
現場を見てもいないのに既視感があります。
続編の登場を期待します。
 

のんびり更新してください

 投稿者:komokin  投稿日:2008年 5月23日(金)23時07分13秒
  まひるさんって、ITゲーム企業にお勤めだったのですね。改めて知りました。
私の娘が以前ゲームキャラクターのデザイナーになりたいと目指していた時期があった様でそれで知りました。
成長業種で、大変お忙しいのに始めて気が付きました。遅れましてすいませんでした。
経済学科の先輩などと言える立場ではないのですが。
実は私は、北溟寮に4年間居たわけではありません。
でも、短かった寮生活の中にこのホームページに紹介していただいた事が凝縮して思い出として残っています。
思い起こせば、受験の時から北溟寮に、宿泊していました。
新入寮生の歓迎コンパ「出身~」。
観桜会。
水コン。
朋寮、北鷹寮へのストーム。
寮食を調理していただいていた従業員の方の雇用問題。
革マル派の襲撃(未遂に終わり命拾い)デマだけだったのかも。
写真の中ではアイサカさん、確か一緒に入学したように思うのですが、私の卒業後も登場されています。
以上の事等を経験させていただきました。
その貴重な思い出をよみがえらせていただいた事に感謝しております。
今後ものんびりと末永く続けていただきたいと思っています。

http://blog.zaq.ne.jp/komoike/

 

寄る年波には…

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年 5月24日(土)11時24分44秒
  >ムチョ
訂正・指摘ありがとやんす。カキザキ氏の顔は思い出したんだが名前がでてこなかったんす。うう、年だよな。

しかし10・20事件について『…英雄的な活躍の話…』というのは言い過ぎだろ。
 

FAVICON

 投稿者:おーまち  投稿日:2008年 6月15日(日)21時36分45秒
  まるひ様ご無沙汰しております。
自分はFirefoxですが、「北」のアイコンはでておりますぞ。
IEの方では表示されていないようです。
 

FAVICON

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年 6月16日(月)22時50分20秒
  おお、ひさしぶり、おーまち君ではないですか。

なるほど、IEじゃなくてFireFoxだと表示されているのですか。
インストールして確かめてみます。あの『北』のFAVICONは仮のものです。

ところで。次のお話にちょうど君のことを書き出したところだったんです。
そこにこの投稿、あまりの偶然にのけぞりそうになりました。
なんの話なのかはお楽しみに。

そうそう、最近わしは自転車にはまっていてこんどは仙台方面にぜひ
いきたいと思ってます。機会があったら会おうでぇ。

(ひ)
 

422号 78Pシモヤマ

 投稿者:ロボコン先生  投稿日:2008年 6月28日(土)00時04分1秒
   物議をかもす寮生の典型と言いますか、皆様の標的にもなるのを覚悟で恥を忍んで、
このビョードー様のサイト&MLファンであります。
 私も50に手が届く歳になりました。でもこのサイトを登録して、ゆっくりじっくり
見ると笑い、恥ずかしさ、若気の至り、人情、思いやり、助け合い、無茶、まともな
恋愛ゆえの葛藤、とにかくネット、携帯、ビデオもないハイテク前、酒税も高かった
あの頃。タイムスリップしてあの頃皆様に土下座してご無礼をお詫びしたい心境に
なります・・・・・。
 春歌、酒席でトリップ。ボキャブラ・言葉も人格も未熟で、痴性と下半身の勢い
で生きてたあの頃。でも僕はあの4年間がとても幸せだったと断言できる。だからこそ
想い半ばで突発の事故や病気で早逝された先輩、同級生、後輩、階生の方々を思うと切なく、涙なしで語れない。きっと皆も同じじゃないかな。
すみませんわがままな下山でした。(悔恨と心の中で春歌を唱えて充電してます。
アホだなぁ。)
 

部屋番号

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年 6月28日(土)18時39分39秒
  シモヤマ先生

ホモツグの十時十分事件、だいたいのところで事実とあっていると
思うんだけど、どうでしょう?

ただ階生の部屋番号に全く自信ないんす。
1年時のコツチダとカッチャンの部屋。
シモヤマの部屋も、確か途中で変わったでしょう?
あとあの時のホモツグの部屋も。

だれか覚えていたら教えてちょ。

(ひ)
 

当時のコンパ芸

 投稿者:komokin  投稿日:2008年 7月 3日(木)00時12分7秒
  色々な芸の持ち主がいらっしゃた様ですね。
私が北溟寮に居た時には、逆立ちしたままでどんぶり酒を飲み干す人がいたようです。
それにしても、私の同期の者達は全く掲示板に登場してくれない。
見ているのなら顔を出してくれ!

http://blog.zaq.ne.jp/komoike/

 

痴性と狂養の3階

 投稿者:元3階階長やすだ  投稿日:2008年 7月 3日(木)19時44分27秒
  まるひ様 コンパ芸を懐かしく読みました。
訂正をお願いします。3階のキャッチフレーズは『知性と教養の3階』でなく『痴性と狂養の3階』です。よろしくお願いします。
私が階周りをした時は、4階は中華鍋を使っていました。銘酒『ゲロサキジョウ』もとい『弘前城』と焼酎をブレンドした酒が、アルコール分解酵素を持っていない私にとってとても恐怖でした。とにかく一気に飲み干し、トイレに駆け込み、涙を流しながら戻したのを覚えています。
私のころのコンパ芸では、私の一期前の階長でオーマチ氏の次の階長だったカイヌマのウルトラマンも定番だったような…。主題歌に併せて変な踊りをして、「ひかりのくにから」というところで広くなった額をおもむろに見せるものでした。
あと、医学部のタカハルさんの超音波出身ってご存じでしょうか?
 

痴性…

 投稿者:まるひ  投稿日:2008年 7月 4日(金)09時17分52秒
  ヤスダどの
タカハルさんの超音波出身おぼえてる、おぼえてる。でもカイヌマのウルトラマンは残念ながら記憶になし、でござる。

なお。痴性と狂養については追記しておきました。

komokinさん
そういえば、逆立ち出身はわたしも見た記憶がありますね。

(ひ)
 

小心音頭

 投稿者:ムチョ  投稿日:2008年 7月 9日(水)22時21分43秒
  4階のコンパ芸といえば、藤江さんの小心音頭でしょう。

春が来れば思い出す。
ドイツ語休むの一日考え
親に電話して了承もらう
小心 小心 小心 小心

過去を見ても未来を見ても
小心者の一生は
ツッパリ 空威張り 空元気
小心 小心 小心 小心

1番と4番しか思い出せなかった。
誰か2番、3番覚えているヤツいないかなあ
 

/14