旧制高校と新制高校の校名の話

各地にあったネームスクール

旧制高校は1894年の《高等学校令》により、それまであった高等中学のうち第一から第五および鹿児島、山口の七校が改組され発足した。その後いくつかの変遷を経て(山口は消滅、鹿児島は消滅のあと七高造士館として復活)、1908年の第八高等学校で設立は一旦休止した。
 次に迎えた大正年間、第一世界大戦による好況下で高等学校の設立が再開する。全国各地の都市は誘致合戦を繰り広げた。特に松本・新潟は水面下で熾烈に戦った。松本は八高が名古屋に建設された際にも強力な誘致運動をしており次の《第九高等学校》としてほぼ内定していたともいわれ、新潟にも同様の事情があり我こそは《第九高等学校》である、と確信していた模様である。
 しかしながらその《第九高等学校》は幻に終わった。この年に設立された4校 -新潟・松本・山口・松山- から後続の官立高等学校には地名がつけられたのである。
 かくして明治期の8校はナンバースクールといわれ、大正期からの旧制高校はネームスクール(または地名校)と称される。ここまでが前説。

旧制中学の高校化にともなう校名変更

 第二次大戦後の学制改革により旧制高校は新制大学に、旧制中学は新制高校となったわけだが、今回はこのネームスクールがらみの校名の話。

設立年旧制高校名称旧制中学/新制高校 校名の変遷《いわゆる筆頭校》
1919新潟高等学校 新潟中学/新潟                   
1919松本高等学校松本中学/松本深志
1919山口高等学校山口中学/山口東→山口
1919松山高等学校松山中学/松山第一→松山東
1920水戸高等学校水戸中学/水戸第一
1920山形高等学校山形中学/山形第一→山形東
1920佐賀高等学校佐賀中学/佐賀第一→佐賀→佐賀西
1920弘前高等学校弘前中学/弘前
1920松江高等学校松江中学/松江第一→松江→松江北
1921大阪高等学校北野中学/北野
1921浦和高等学校浦和中学/浦和
1921福岡高等学校修猷館/修猷館
1922静岡高等学校静岡中学/静岡第一→静岡城内→静岡
1922高知高等学校高知中学/高知→高知追手前
1923姫路高等学校姫路中学/姫路西
1923広島高等学校広島第一中学/鯉城→広島国泰寺
1940旅順高等学校--

 以上がネームスクールのあった都市と学制改革当時そこに存在しいまもある旧制中学-新制高校の校名である。
 松本の例を記すと、敗戦当時松本には5つの公立中等教育機関(松本中 松本二中 松本高女 松本第二高女 市立中)の5校があった。占領軍長野県軍政部の意向として『第一、第二などの序列はつけない。今後共学化にむかうので男子女子などの名前はつけない』ということが伝えられたこともあり、各校すべてが《松本高校》を希望するという事態に。最終的には、深志・蟻ヶ崎など市内の小地名(および古名)をつけその上に一律《松本》を冠する形で決着した。
 占領軍の教育政策は県によって異なり(それぞれの担当者の意向だったという説もある)、例えば東北や北関東方面では男女別学が継続し、また第一、第二という名称が温存された地方もある。

弘前問題

 学制改革直後から旧制高校と丸かぶりで、ずっとそのままなのは《新潟》《弘前》《浦和》の3校であり、何年か経て《山口》《静岡》の2校がそれに加わる。いちばんの要因としては市内に競合する中等教育機関がなかったことであろう。
 一方、旧制高校関係者はどう思ってるのだろうか。
 一例としてOBの声を聞こう。私の手元にある旧制高等学校記念館発行の《記念館だより(第40号平成18年10月20日)》に旧制静岡高OB左近志郎さんという方の寄稿が掲載されている。その中で左近さんは『…次に校名です。八高から後に出来た高校はいわゆる「地名高」で、新制と旧制とか付けぬと紛らわしい。「官立○○高校」などと称する場合もあるようですが、松本にはその要なし。新制自らが「深志」をつけて先輩校に敬意を表する思いやりには感心しました…』と書いている。ここからは新制の《県立静高》が旧制の《官立静高》と同一の校名を名乗ることへのネガティブな感情を読み取れると思う。余談だが、ちなみに旧制時代、静岡中学の略称は《静中/せいちゅう》、静岡高校の略称は《しずこう》とのこと。今では県立静岡高校は《しずこう》を名乗る。これは松本のケースと似ていて、松本中学は《松中/しょうちゅう》松本高校は《松高/まつこう》とよばれていた。
 このように新制高校がそのままの形で名称を引き継いだ、あるいは当初は違ったが後日引き継いだうちでいちばんなりふり構わずだったのが弘前といえよう。
 なんと弘前では校名のみらなず校章までも旧制弘前高のものに変更してしまったのである。大抵の場合は旧制中学の校章のうち《中》の字になってるのを《高》の字にするのにもかかわらず。

 うぅむ、青森県立第一中学だったプライドはどこにいっちまったんだ。弘前高校のウェブサイトで校長は堂々と
『本校の校章は、大鵬を図案化したものであり、荘子の「逍遥遊」からとったものです。 …(略)…、 本校生徒一人一人が大鵬となり、常に南を図らんとするようにというもので、スケールの大きい、伸びやかな生徒の成長を願って 制定されました』と書いてますが、先生、それって確かに間違ってませんが要は旧制弘前高からパクったって話ですぜ。ひょっとして校歌まで旧制弘高のものでは?と思ったがさすがにそれは違った。

 弘前問題と大上段に構えたわりにはたいした話じゃなかったですね。《2020/8/27》